さて、各コンビニ商品のレビューが出そろったところで、恒例となりつつありますランキングで比べてみようかと思います。
今回は前回の『ナッツランキング』と比べると商品数こそ抑えめではありますが、各社それぞれの梅干し系商品が揃い、当たりもあれば外れもあるといった感じに中々面白い結果となっています。
今回も各ジャンル別に上位三商品を、そして最終的に総合的なランキングで最上の三つを紹介して参りますので、よろしくお願いします。
では参りましょう!!
※ランキングは著者が実食して感じた、個人の感想となりますので予めご了承ください。
見た目のよさランキング
1位.梅の風味豊かな 種抜きカリカリ梅(セブン)

発色の良さ、必要以上に鮮やかになっていない点が決め手です。
セブンの『梅の風味豊かな 種抜きカリカリ梅』の実食レビューはこちら
2位.まろやかな酸味ひとくちカリカリ梅(ファミマ)

無着色なので自然な色合いなのがいいですね。
ファミマの『まろやかな酸味ひとくちカリカリ梅』の実食レビューはこちら
3位.甘酸っぱい種抜きカリカリ梅(セブン)

2位の「まろやかな酸味ひとくちカリカリ梅」と比べ、ややぼんやりとした色合いが難点。
セブンの『甘酸っぱい種抜きカリカリ梅』の実食レビューはこちら
味のよさランキング
1位.しっとりやわらかはちみつ干し梅(ローソン)

甘味が強めで酸味も爽やか。こういうのを待ってたんですよ!
ローソンの『しっとりやわらかはちみつ干し梅』の実食レビューはこちら
2位.梅干しシート(ローソン)

まさかの異端児!?でもこれがすごく美味しいんですよねえ。
3位.梅の風味豊かな 種抜きカリカリ梅(セブン)

酸味の中にもほどよい甘味。バランス型です。
セブンの『梅の風味豊かな 種抜きカリカリ梅』の実食レビューはこちら
食べやすさランキング
1位.しっとりやわらかはちみつ干し梅(ローソン)

粉が手につかず、においもほとんどつかず、胃にも優しいのです。
ローソンの『しっとりやわらかはちみつ干し梅』の実食レビューはこちら
2位.甘い干し梅(セブン)

こちらも手がべたつかず、汚れにくく、酸味も弱く食べやすいです。
3位.梅干しシート(ローソン)

シート状というとても変わった形態ですが、中々の食べやすさ。
コスパランキング
1位.梅干しシート(ローソン)

税込み158円でこの美味しさ、量もそれなりでコスパ最高!
2位.甘い干し梅(セブン)

税込み170円。こちらもハイレベルなので割安に感じます。
3位.梅の風味豊かな 種抜きカリカリ梅(セブン)

こちらも税込み170円。カリカリ梅としては最高峰ですね。
セブンの『梅の風味豊かな 種抜きカリカリ梅』の実食レビューはこちら
干し梅ランキング
1位.甘い干し梅(セブン)

最高の干し梅はこちら!何といっても甘くて食べやすいのです!
2位.しっとりやわらかはちみつ干し梅(ローソン)

食べやすさならこちらも負けてません!味も一級品ですよ!
ローソンの『しっとりやわらかはちみつ干し梅』の実食レビューはこちら
3位.やわらかく甘酸っぱい種ぬきはちみつ干し梅(ファミマ)

甘さと酸味を兼ね合わせたバランス型。酸味も欲しい方はこちら!
ファミマの『やわらかく甘酸っぱい種ぬきはちみつ干し梅』の実食レビューはこちら
カリカリ梅ランキング
1位.梅の風味豊かな 種抜きカリカリ梅(セブン)

最高のバランスファイターです!酸味と甘さのマリアージュ!!
セブンの『梅の風味豊かな 種抜きカリカリ梅』の実食レビューはこちら
2位.まろやかな酸味ひとくちカリカリ梅(ファミマ)

酸味は抑えめで爽やかな口当たり。酸っぱいのが苦手な方向け!
ファミマの『まろやかな酸味ひとくちカリカリ梅』の実食レビューはこちら
3位.すっきりとした酸味ひとくちカリカリ梅小袋(ファミマ)

瞬間的な酸味はトップクラス!でも後味爽やかで食べやすいです。
ファミマの『すっきりとした酸味ひとくちカリカリ梅』の実食レビューはこちら
総合ランキング
1位.甘い干し梅(セブン)

多くの面で優秀なオールラウンダー。特に甘いのが好きな方に是非。
2位.梅の風味豊かな 種抜きカリカリ梅(セブン)

こちらも高レベルなバランスファイター。最高のカリカリ梅です。
セブンの『梅の風味豊かな 種抜きカリカリ梅』の実食レビューはこちら
3位.梅干しシート(ローソン)

個性特化のローソンらしい超個性派!でもとても美味しいのです。
感想などまとめ
はい、今回はコンビニ各社定番の干し梅とカリカリ梅ばかりが並ぶ展開になりましたね。
三社ともカリカリ梅は示し合わせたかのように必ず赤梅と青梅の二種類があったのですが、赤梅と青梅とで甘い酸っぱいが決まっている訳でもなく、割とバラバラな展開になりました。
干し梅に関しては、甘い物と酸っぱい物とで分けているセブンとファミマに対し、ローソンは甘めのものが一種類だけという違いが出たものの、酸っぱい物も含めて概ね甘めになっているようですね。
総合ランキングでは、3商品ともが都合4回ランキングに登場したツワモノ揃いでした。
特に注目したのはローソンの『梅干しシート』でしょうか。
総合ランキングでは見栄えに劣る、分他の二商品に遅れを取ったものの、これ一つだけペースト系という個性的な商品で、常にその存在感を発揮していました。それでいて美味しく安いのだから大健闘ですよ!やはりローソンは個性派か。
各社の特徴としては、ファミマはバランス型ながら総じてほどほどの評価にまとまる事が多く、セブンはハイレベルにまとまった商品が多く、ローソンはカリカリ梅だけが何故か激弱でそれ以外の二つが高評価という形にまとまりました。
とりあえず梅干し系商品としては、セブンを選んでおけば間違いはない感じですね。
また、ランキングではあまり名乗りを上げられなかったファミマの梅干し系商品ですが、決して不味かったわけではなく、あくまでこれといったとがった面がなかった、というのが結果に反映された為にこうなったように感じられます。
値段に関しては、ファミマとセブンは何故か税込み170円という謎の共通数値にまとまっており、これが基準値として作用した感かありますね。
ローソンだけが別なのはとてもローソンらしいというか。是非このまま貫いて欲しいです。
いやあ、あんまり数がないかなと思いましたけど、見返してみると各社4商品ずつ、合わせて12商品もあったんですねえ。
意外と出てるな梅干し。
これだけバリエーションが豊かなら、この夏は梅干しで乗り切ることができるかも……?
どうかこのランキングをご覧になった方が、お好みの梅干し系商品をお試しできますように。
コンビニ3社(ローソン、ファミマ、セブンイレブン)梅干し系商品の実食レビュー記事一覧はこちら